コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

9Eキャリア

  • ホーム
  • 求人ご紹介例
    • カスタマーサクセス求人ご紹介例
    • インサイドセールス求人ご紹介例
    • IT・SaaSセールス求人ご紹介例
    • キャリアアドバイザー求人ご紹介例
  • 営業転職コラム
    • 営業職基礎知識
    • 営業職面接/書類選考対策
    • 転職基礎知識
    • 9EキャリアACEクチコミ
  • 会員登録する
  • 採用ご担当者様
  • 転職コラム
  • 営業職基礎知識
2025/02/13

未経験から転職しやすい職種の[年収・向いている人・やりがい・大変なところ・キャリアパス]を徹底解説

STARTと書かれた地面と一足の靴

未経験から営業職を目指したいものの、本当に営業職に決めてよいのか不安に感じられている方もいらっしゃるかと思います。
稼げそうだし将来性も高そうだけど、数値を追うプレッシャーがあったり新規営業を数こなしていかないといけない大変なイメージもあって不安、という方も多いのではないでしょうか。
この記事では営業職以外にも未経験から転職しやすい職種を網羅的に解説します。営業職以外の可能性も比較した上でこの先どうキャリアを作っていくか検討する上で、参考になりますと幸いです。

営業職

営業職はIT/SaaS系営業職を初めとする無形商材の法人営業など未経験から転職することが難しい求人も一部あるものの、多くの求人は未経験からチャレンジが可能である未経験に門戸の広い職種です。

ただし、一般的な傾向として未経験からチャレンジができるのは20代まで、と考え採用活動を行っている企業が多いのが実情です。

この理由は、営業職で成果を出すには大きく①「行動量を増やす」ことと②「改善を重ね成約率を上げる」ことの2つが必要になりますが未経験の場合まずは①の「行動量を増やす」ことを実施してもらえれば良い、と考える企業が多いためです。20代のポテンシャル採用ということであれば、行動量を増やせそうな方であれば受け入れるという判断をする企業も少なくありません。一方で、30代以降になると②の「改善を重ね成約率を上げる」能力を求める企業が大半になり、この能力は経験によって養われることから未経験での採用ハードルが上がることとなります。

そのため、未経験から営業職を目指すのであれば20代までが勝負になる、と考えておいた方が良いでしょう。

業務内容

売上拡大を目的に、自社の商品やサービスを顧客に提案・販売し契約や受注につなげます。営業職は大きく以下に分類されます。

  • 誰に売るか:法人 または 個人
  • 営業スタイル:新規開拓営業 または 既存深耕営業
  • 何を売るか:無形商材 または 有形商材

この分類ごとにそれぞれ異なるアプローチが求められます。

年収

未経験から入社をする場合、年収は300万円代後半からのスタートが一つの目安となります。

ただし、インセンティブや賞与のある求人も多く、成果によっては初年度から400万円や500万円、場合によっては1,000万円以上を目指せる求人もあります。

インセンティブではなく昇格昇給で稼いでいく場合、リーダーポジションで500万円~、マネージャーポジションで600万円~が一つの目安となります。

向いている人

1.コミュニケーション能力が高い人
・相手の話をしっかり聞き、適切な提案ができる
・人と話すのが好きで、円滑な関係を築ける
2.ポジティブで粘り強い人
・断られても前向きにチャレンジできる
・目標達成に向けて粘り強く行動できる
3.課題解決力がある人
・顧客のニーズを分析し、最適な解決策を提案できる
・論理的思考ができ、説得力のある提案ができる
4.行動力と向上心がある人
・自分から積極的に動き、新しい顧客を開拓できる
・成果を出すために努力し続けられる
5.信頼関係を築ける誠実な人
・約束を守り、誠実な対応ができる
・顧客との長期的な関係を大切にできる

やりがい

1. 成果が目に見えて分かる
売上や契約件数など、数字で成果が分かりやすく、成果がインセンティブや昇進など直接的な評価につながりやすい
2. 顧客の課題解決に貢献できる

提案した商品・サービスが目の前の顧客の問題を解決し、直接感謝されるため顧客貢献実感がわきやすい
3. 人とのつながりが広がる
多くの人と関わり信頼関係を築けることで、長期的な人的資産を築きやすい
4. スキルアップと自己成長
コミュニケーション力や交渉力が磨かれ、他職種にキャリアチェンジした際にも活かせるポータブルスキルが身に着けられる
5. 高収入のチャンスがある
インセンティブ制度がある企業では、努力次第で高収入を狙うことができる。結果を出すことで昇給昇格につながりやすい

大変なところ

1. ノルマや目標が厳しい
売上目標や契約数のプレッシャーがあり、達成できないと評価が下がることもある
2. 断られることが多い
特に新規開拓では、何度も断られることが多くメンタルの強さや粘り強さが求められる
3. スケジュール管理が大変
顧客訪問、商談、資料作成など、やることが多く計画的に動かないと成果が出にくい
4. 人間関係の調整が必要
顧客対応だけでなく、社内の調整や報告業務もある。クレーム対応など、精神的に負担がかかる場面も
5. 成果主義のプレッシャー
成果が数字で見えるため、評価がシビア。実力主義の会社では、結果を出さないと昇給・昇進が難しい
6. 移動や残業が多いことも
外回り営業では、移動時間が長くなることがある。商談や顧客対応で、勤務時間外の対応が発生することも

キャリアパス

1. 営業職として昇進する道
営業成績を上げることで、リーダーに昇格しマネジメントスキルを高めることでマネージャーに昇進

2. 他職種へのキャリアチェンジ
マーケティング職:営業経験を活かして、顧客ニーズを分析し、戦略を立てる
商品企画・開発:顧客の声を活かし、新しい商品やサービスの開発に関わる
人事・採用:営業経験を活かし、社内の採用活動や育成に携わる
3. 独立・起業
営業スキルを活かし、独立して自分のビジネスを立ち上げる
例:フリーランス営業、営業代行、コンサルタント、代理店ビジネスなど
4. 転職によるキャリアアップ
成果を上げることで、より高待遇の企業へ転職する
例:外資系企業、年収の高い業界(金融・IT・不動産など)への転職

携帯販売職

携帯販売職は来店をした顧客へ提案を行えばよく営業職と比べて新規開拓要素がありません。また、数値へのプレッシャーも営業職に比べて相対的に低いながら数値を追っていく経験ができるため将来的に営業職へキャリアチェンジを行う足掛かりとなる職種です。すぐに営業職に飛び込むのは不安、という方はその前段階として携帯販売職を視野に入れてもよいかもしれません。

業務内容

携帯ショップにて、
・携帯電話や周辺機器の販売
・プランのご提案・ご契約
・お客様の受付・ご案内や操作の説明
・取り扱い商品の管理
などの業務に従事します。

年収

未経験から入社をする場合、年収は~300万円が一つの目安となります。

その後は資格取得やリーダー→副店長→店長→エリアマネージャーなど昇進していくことで年収を上げていく形となり、目安として年収400万円程度への昇給は目指していきやすいです。

向いている人

・携帯に対して苦手意識のない方
・幅広いお客様へ提案力や説明力をつけたい方
・新しいものに触れることが好きな方
・様々な商材を取り扱いたい方
・朝や深夜ではなく昼間に働きたい方

やりがい

・年代、性別、国籍問わず幅広いお客様と接することができる
・最新機器の知識がつけられる
・キャリアごとに資格がある
・お客様ひとりあたり1時間ほど対応するためホスピタリティが活かせる
・担当したお客様の家族などを紹介していただき、深くお客様と関われることもある

大変なところ

・店舗によっては暇な時間が長いこともある
・お年寄りの方への説明する機会が多め
・イベント時は反響営業ではなく自身からお客様へお声かけをしなければならない
・携帯のアップデートごとに勉強が必要
・シフト制のため休みが不定期

キャリアパス

1. 営業職として昇進する道
営業成績を上げることで、リーダーに昇格しマネジメントスキルを高めることでマネージャーに昇進

2. 他職種へのキャリアチェンジ
マーケティング職:営業経験を活かして、顧客ニーズを分析し、戦略を立てる
商品企画・開発:顧客の声を活かし、新しい商品やサービスの開発に関わる
人事・採用:営業経験を活かし、社内の採用活動や育成に携わる
3. 独立・起業
営業スキルを活かし、独立して自分のビジネスを立ち上げる
例:フリーランス営業、営業代行、コンサルタント、代理店ビジネスなど
4. 転職によるキャリアアップ
成果を上げることで、より高待遇の企業へ転職する
例:外資系企業、年収の高い業界(金融・IT・不動産など)への転職

接客業(飲食)

接客業はホスピタリティやコミュニケーションスキルが養われるものの、数値を追う経験を身に着けることが難しい職種です。店長になると店舗の売上を追うことが役割に加わりますが、売上を高める手段が営業で売上を上げる手段とは異なる要素が多く、経験として評価を受けにくいことも多いことが実情です。そのため仮に接客業から営業職へのキャリアチェンジを行う場合20代のうちに転職しておくことを推奨します。

業務内容

・接客
・調理
・清掃
・レジ
・社員/アルバイトの採用と育成
・シフトの立案/作成
・売上/原価管理
・食材や物品の発注/在庫管理
・販促活動

年収

未経験から入社をする場合、年収は300万円代が一つの目安となり、場合によっては400万円以上の年収となるケースもあります。

その後は深夜帯の勤務や店長への昇進などにより年収を上げていきます。店長へ昇進した場合、~600万円程度の年収が目安となります。

向いている人

・マルチタスクが得意な方
・人と話すことを楽しめる方
・チームワークに自信がある方
・メンタルが強い方
・体力がある方

やりがい

・年代や性別問わず幅広いお客様と関われる
・自身が行ったサービスに対して反応や評価をすぐにもらえる
・学歴関係なく昇進がしやすい
・調理の腕が上がる
・最新のトレンドをキャッチできる

大変なところ

・マルチタスクで業務を進める必要がある
・クレーム対応など矢面に立つ必要がある
・欠勤などのシフト調整に対応しなければならない
・常に動いたり重たいものを持つことが多い
・シフト制で働くため体に負担がかかる
・土日祝休みに比べると休日が少なく不定期
・残業が多く拘束時間が長い傾向がある

キャリアパス

副店長や店長、エリアマネージャーになることもできるほか、現場ではなく本社へ異動することもできる
大手飲食チェーン企業の例ではアルバイト→正社員→副店長→本社→人事→人事責任者→宅食事業など
のキャリアを進んでこられた方もいます。
経験を活かして独立してご自身の店を持つことも可能です。

ほか職種へのキャリアチェンジ例としては
・営業
・販売
・ドライバー
などがあります。

営業事務・一般事務

弊社にご登録いただく方のうち、現在事務職に従事しており将来性不安から営業職を検討される方も少なくありません。

実際、AIによって人が余っていく職業として事務職は名前が上がることが多く、また年収を上げることも相対的に難しい職業と言えます。人のサポートをすることに喜びを感じるタイプは適正があるともいえますが大きなやりがいを感じにくいという点もキャリアチェンジを考える方はよく聞くポイントです。

事務職としてキャリアを構築していく場合、これらの点も踏まえ後悔のない意思決定になるようよくよくお考えいただくことをお勧めいたします。

 

業務内容

営業事務は営業活動のサポートをする事務
一般事務は部門を限定せず幅広い領域での事務

・電話対応/来客対応
・資料作成/書類整理
・データ入力/管理
・ファイル管理/文書整理
・会議準備/議事録作成
・スケジュール管理/調整
・経理/会計業務(請求書の発行、経費精算など)
・社内外のメール対応
・支払い業務/伝票処理
・各種手続き/書類の提出/申請業務

年収

会社や持っているスキル(PCスキル・コミュニケーション力)によって大きく異なります。

例えば採用要件が低いA社では216万円~という提示があり、採用要件が高いB社では300万円~という提示があります。

いずれにしても未経験の場合300万円未満は300万円前後のスタートが一つの目安になるでしょう。

その後は資格取得や在籍年数、残業で稼いでいく形となりますが役職を上げない限り400万円を超えて稼いでいくことは困難となります。

向いている人

・人のサポートが好きな方
・人と話すこと/もくもく作業が好きな方
・パソコンの一般的なスキルを身に着けたい方
・ワークライフバランスを整えたい方

やりがい

・パソコンスキルを上げられる
・人のサポートに注力できる
・ワークライフバランスが整いやすい

大変なところ

・仕事の成果がわかりづらい
・昇格がないため給料が上がりづらい
・マルチタスクで業務を進める必要がある

キャリアパス

専門性の高い事務職へ転職するまたは無期雇用派遣の場合は直雇用で正社員になることも可能です

ほか職種だとPCやコミュ力を活かして下記に転職される方も一部いらっしゃいます。
・コールセンター
・施工管理
・営業

タクシー運転手

未経験から営業職を目指す方は「年収を上げたい」「人とコミュニケーションを取る仕事がよい」という理由で選ばれる方も多いと思いますが、実はタクシー運転手も年収を稼ぎやすく、かつお客様とコミュニケーションを取ることも可能な職種です。営業職ほどガツガツと数値を追いかけることなく高年収を目指せるため一つの選択肢として視野に入れるもの良いかもしれません。

業務内容

基本的には下記の通り
・車両点検
・接客
・運転
・洗車

年収

半年~1年にかけて月30~35万が目安となります。
成果主義であり、1年目から800万円以上を稼ぐドライバーもいます。
ある会社では1年目の平均年収が450万円程度に登ります。

向いている人

・人と関わるのが好きな方、人と関わるのが好きではない方どちらでもOK
※お客様を乗せた際に世間話してもよいし、ただ安全に目的地まで運ぶだけでもOK
・運転が好きな方
・長く同じ仕事を続けたい方
・稼ぎたい方

やりがい

・未経験からでも800万円稼ぐことも可能
・ワークライフバランスと収入アップを両立できる
・お客様から直接お礼を言っていただける
・仕事で頑張った分が確実に金銭で返ってくる

大変なところ

・人様の命を預かって運転しなければならない
・新しいアプリやシステムを覚えなければならない
・酔っぱらったお客様の対応(営業場所を調整することで回避もできる)

キャリアパス

本社経由で人事や企画など他部署への異動も可能
会社によってはVIPを乗せるハイヤータクシーや観光タクシーなどに挑戦できる
数字を追う仕事であるため、営業職に転職される方もいます。

施工管理

未経験から挑戦できる職種としては営業に次ぐ年収の高さになります

業務内容

・朝礼
・安全管理(作業者のヘルメット、ハーネスの着用の有無の確認)
・品質管理(写真撮影など)
・工程管理(作業業者との日程調整や資材の管理など)
・原価管理(追加の資材の購入先の選定や調整)
また、現場によってはCADを用いた製図業務を伴うことも

年収

初年度の年収は350~400万円程度が目安となります。
中長期的には資格取得や勤続年数で上げていくことになります。

資格については下記の通り
・2級施工管理技士補・2級施工管理技士(建築、土木、電気、設備)
・1級施工管理技士(建築、土木、電気、設備)
・建築士

上記資格の中でも2級施工管理技士補は経験年数関係なく筆記試験のみで取得可能。
上記資格を取りつつ、4.5年経験すると下限でも500万までは収入上がります。

ある会社では勤続年数2年で年収1,000万に到達した事例もあります。

向いている人

・居酒屋のホールスタッフみたいな雰囲気が好きな人
(周りを見ながら働ける、コミュニケーション能力高め)
・じっと座ってるのが嫌いな人
・細かいところに目が行く人

やりがい

・建設物という目に見える成果のある仕事である点
・はじめは覚えることも多く大変なことも多いが、仕事を覚えていけば職人から信頼されるようになる
・なんといっても給料高い。未経験スタートの職種の中では営業に次ぐ稼ぎになる(未経験スタートで400近くいく)

大変なところ

・労働法改善に伴い減ってはいるものの、他職種と比べても残業は多い
(30時間くらい)
・一つの職場で長く働くわけではないため、通勤時間はシーズンごとにまばらになりがち
・外仕事なので夏は暑く冬は寒い

キャリアパス

・施工管理のスペシャリスト(フリーランスも可能)
・設計補助もしくは設計士
(CADを使う仕事の経験が長いとこちらにキャリアチェンジすることも)
・大手ゼネコンもしくは建築業界の研修を外注している企業で研修講師
・人材派遣会社での研修担当もしくは人材コーディネーター
・営業(無期雇用の場合、社内キャリアアップで、コーディネーターやCAになる可能性もあり)
建設業界はどの企業も人手不足のため、現場で居合わせた業社の人間から直接引き抜きの話が来ることもしばしばあります。

開発エンジニア

業務内容

SESとしてキャリアをスタートするケースが大半であり以下のような業務を行います

Webエンジニア(フロント、バックエンド)
(フ)HTML/CSS JS
(バ)Python PHP Ruby Java
組み込み・ハードウェアエンジニア(家電ロボット)
C言語、C++

年収

初年度の年収は300~350万円程度が目安となります。

その後、スキルアップや事業会社への転職などにより数年度、年収を400万円~800万円を目安に高めていけます。

向いている人

・新しいことを学ぶのが好き
・論理的な思考ができる方
・地道な作業ができる方
・英語に抵抗がない方

やりがい

・目に見える成果が形になる
・自分自身が作ったサイトで誰かに影響を与えることができる
・チームで取り組むことが多いので達成感を得られる

大変なところ

・覚えることがたくさんある
・納期によっては残業、徹夜の可能性もある
・バグが発生したらサービスが止まるといプレッシャー

AIの発達によって簡単なコードは書いてもらえる
(エンジニアがエンジニアの仕事を奪う状況)

キャリアパス

転職を得てキャリアアップをしていく
・スペシャリスト、ゼネラリスト、フルスタック、アーキテクト、コンサル
・PM(マネジメント)
フリーランスという道もある

エンジニアから営業職へのキャリアチェンジは稀なものの、カスタマーサクセス職やキャリアアドバイザー(エンジニア特化など)の転職事例はあります。

インフラエンジニア

業務内容

SESとしてキャリアをスタートするケースが大半であり以下のような業務を行います

・ネットワークエンジニア
4G,5G,Wi-Fiの全体設計、ルータースイッチの構築、運用監視
・サーバーエンジニア
サイトのサーバーそもそもの構築

年収

初年度の年収は300~350万円程度が目安となります。

向いている人

・新しいことを学ぶのが好き
・論理的な思考ができる方
・地道な作業ができる方
・機械を触ることに抵抗がない方

やりがい

・IT全体の基盤を整えているから縁の下の力持ち
・チームで取り組むことが多いので達成感を得られる

大変なところ

・覚えることがたくさんある
・24365案件があるので案件によってはシフト制、夜勤あり
・案件によってはヘルプデスク、テクサポ、IT事務

キャリアパス

クラウドエンジニア、セキュリティエンジニア、アーキテクト、スペシャリスト、AWSエンジニアなどにキャリアアップしていきます。
フリーランスという道もあります。

介護職

業務内容

施設形態にもよるが基本は下記の通り
・身体介助(食事、排泄、入浴)
・生活援助(清掃、洗濯、レク)

年収

初年度の年収は300~350万円程度が目安となります。

その後昇進や資格、夜勤回数で上げていきますが現場の場合高くても400万円程度、管理職につくとこれ以上の年収を目指せます。

向いている人

・人と関わるのが好きな方
・ホスピタリティが強い方
・勉強が好きな方(身体の仕組み、病気、薬、法律)
・メンタルが強い方
・体力がある方

やりがい

・普通に生きていたら関われない方と話せる(様々なお仕事の功労者)
・毎日お礼を仰っていただける
・勉強の成果が出やすい(勉強をしていればするほど介助の幅が広がる)

大変なところ

・認知症の方への対応が難しい(暴力行為・介護拒否が多い)
・体力がもたない(夜勤や残業が多い)
・ケアプランに縛られている(してあげたくてもできない)
・人手が足りないため時間に追われる
・看取りが多くメンタルに響く

キャリアパス

介護業界でも実務経験を経てケアマネージャーや生活相談員、病院の看護補助などへ転職も可能

▽介護以外の職種の場合
■人当たりの良さを活かして働く
・営業
・販売
・飲食
■書類対応の経験を活かして働く
・事務
■送迎の経験を活かして働く
・ドライバー

警備職

業務内容

1~4号に分かれる
1号:施設警備
2号:雑踏・交通誘導警備(未経験は基本ここから)
3号:運搬警備
4号:身辺警備

年収

夜勤に入る場合、目安として300~
2号/雑踏警備で夜勤なしの場合、220~

本社に異動すると夜勤がなくなるため給料が下がるケースが多い
夜勤+資格取得でだいたい350くらいまでは順当に上がります。

向いている人

・正義感の強い方
・責任感の強い方
・ワークライフバランスを重視している方
・人と関わるのが好きではない方
・長く同じ仕事を続けたい方
・資格取得をしたい方
・イベントが好きな方

やりがい

・未経験からでも責任のある業務内容に挑戦できる
・国際的なイベントやお祭りなどに携われる
・ドラマの題材にもなっている(4号・SP)

大変なところ

・夜勤がある現場もある
・1号/施設警備だと書類などの業務が多い
・立ち仕事が多いので体力が必要
・外の現場の場合は夏暑い/冬寒い

キャリアパス

本社に異動して人事や採用、営業などに挑戦できるところもある
会社によっては害獣駆除など変わったお仕事へ挑戦しお給料を上げることも可能
交通誘導の経験を活かして建設系やドライバー職へ転職される方も少なくない

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

未経験から営業職を目指している方も、まだ迷われている方も転職ご検討されている方はまず会員登録いただき、面談のご予約をお願いいたします。

これまでのご経験やご志向性をお伺いさせていただいた上でキャリアプランや具体的な求人をご提案させていただきます。

 

1分で会員登録

営業職基礎知識の最新コラム

  • 笑顔で話すビジネスパーソン
    2025/06/08

    営業職で「楽しい」と感じるのはどんな時?営業の魅力や楽しく仕事をするコツを解説

  • オフィスに並ぶビジネスパーソン
    2025/06/08

    営業とコンサルタント、コンサルティング営業の違いとは? 仕事内容や必要なスキル、適性を解説

  • 2025/06/06

    営業職のインセンティブの平均相場はどれくらい? 仕組みやメリットなど転職に役立つ情報を解説

  • 右肩上がりの矢印
    2025/05/14

    【2025年完全版・全38種】営業職の将来性の高さをランキング形式で徹底解説!

  • 2025/05/11

    【2025年完全版・全31種】営業職の転職難易度をランキング形式で徹底解説!

営業職基礎知識のコラム一覧へ
  • トップページ
  • 会員登録して求人を確認する
  • 採用ご担当者様
  • 運営会社
  • 9Eキャリアカスタマーサクセス
  • 9Eキャリアインサイドセールス
  • 9EキャリアIT・SaaSセールス
  • キャリアアドバイザーAgent
  • キャリアアドバイザー求人ナビ
  • 営業職基礎知識
  • 営業職面接/書類選考対策
  • 転職基礎知識
  • 担当者変更のご希望・サービスに対するご意見など
  • お知らせ

有料職業紹介 許可番号 13-ユ-308876

Copyright © 9Eキャリア All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 求人ご紹介例
    • カスタマーサクセス求人ご紹介例
    • インサイドセールス求人ご紹介例
    • IT・SaaSセールス求人ご紹介例
    • キャリアアドバイザー求人ご紹介例
  • 営業転職コラム
    • 営業職基礎知識
    • 営業職面接/書類選考対策
    • 転職基礎知識
    • 9EキャリアACEクチコミ
  • 会員登録する
  • 採用ご担当者様