医療領域のキャリアアドバイザー兼法人営業

会社名非公開
マネジメント職への昇格や企画職へのキャリア転換など、幅広いキャリアパスがあります
会社名 | 会社名非公開 |
---|---|
職種 | フィールドセールス |
年収例 | 400 万円 ~ 600万円 |
事業内容 | 医療専門の総合広告会社として、6つの事業を柱に展開し、 クライアントからの様々なニーズに応えることができる組織体制を整えています。 【広告媒体取扱い事業】 医・薬学専門雑誌の純広告や記事体広告の取扱いに留まらず、 全国紙・ブロック紙・地方紙のパブリシティ、TV・ラジオ番組の企画制作など、 様々なメディアを活用した効果的なメディアプランを企画・実施しています。 【医師会・名医・薬学会とのタイアップ事業】 日本医師会の指定代理店として、日本医師会雑誌の広告取扱いはもちろんのこと、 日本医師会生涯教育におけるインターネット、 セミナーなどの生涯教育の制作・運営業務を請け負っています。 また、日本医師会以外にも、各医・薬学会、団体と連携して、講演会、 イベント協賛、編集タイアップ、機関誌発行など様々な業務を企画・運営しています。 【医薬品販売促進資材制作事業】 医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、MR(医薬情報担当者)・MS(医薬営業担当者)および患者さんなど、 あらゆる対象者に対して医薬品コミュニケーションツールの企画・構成・取材・原稿執筆まで 一貫した制作体制を社内に敷いています。 【医薬出版事業】 学会取材、海外文献検索、翻訳、原稿執筆などの一連の編集業務を通じて、 学術雑誌、国内外の学会報告集、医師向けのニューズレター、 製薬会社の製品や疾患領域に関する情報誌などを企画・編集・制作を行っています。 また、学会・研究会などが発行する各種診断・治療ガイドラインの編集・出版業務も請け負っています。 【コンベンション事業】 医学・薬学会の学術集会・学会展示、製薬会社の発売記念講演会、医師会共催の学術講演会、 海外学会のサテライトシンポジウム、医学セミナー、市民公開講座などの広範な イベント・コンベンションの企画・準備・運営・設営を一貫して行っています。 【ITソリューション事業】 デジタルコンテンツの企画、制作、配信、Webサイト構築、 タブレットPC・スマートフォンなどの新しいデバイス対応といった 最新のIT技術を駆使したコミュニケーションツール・サービスの 企画・制作・運用を行っています。 |
仕事内容 | 医療領域(人材紹介)におけるキャリアアドバイザー業務と、法人営業を担当します。 拠点責任者候補として、通常のキャリアアドバイザー・法人営業の業務から入っていただき、 ゆくゆくは拠点長業務を担っていただきます。 1.顧客について ・看護師(同社運営の転職サイトに登録した求職者) ・事業所(クリニックや病院、施設など) 2.商材について 看護師人材紹介・派遣事業「看護のお仕事」 2009年より開始した看護業界に特化した人材紹介・人材派遣サービスです。 3. 具体的な業務 〈キャリアアドバイザー・法人営業の業務〉 医療領域(看護師)における人材コンサルティング業務を行っていただきます。 求職者と事業所双方とのやり取りが発生するため、 一気通貫で顧客の採用課題に対してソリューション提供をすることも可能です。 ・同社Webサイトに登録した看護師へのキャリアカウンセリング ・カウンセリング後の看護師への案件紹介 ・病院や施設に対する求人のヒアリング、人材の提案 ・看護師、病院、施設への定期フォロー ・電話や対面での求職者のサポート ・面接や面談への適宜同行 〈拠点長業務〉 ・メンバーマネジメント ・予算策定 ・エリアマーケティングからの戦略策定(マーケティング部との連携) ・医療法人とのリレーション設計(法人営業部との連携) ・新サービスの販売戦略企画(法人営業部との連携) ・チームビルディング企画 ・生産性向上企画立案 |
必要な経験/スキル | 下記すべてを満たす方 1.正社員としての就業経験2年以上 2.営業もしくは販売経験2年以上 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、確定拠出年金制度、資格取得支援制度、産前フレックス・時短勤務制度、ビジネス雑誌読み放題 、 オンライン英会話無料受講制度、LCP制度(事業部間交換留学制度)、飲みニケーション手当(社内交流の費用支給)、 禁煙サポート制度あり、 ご近所手当(会社から2駅圏内に住所がある東京23区内拠点勤務者:2万円/月 支給、 会社から2km圏内に住所がある地方支店勤務者:1.3万円/月 支給)、 レバカフェ制度(エスプレッソマシーン設置、コーヒー、紅茶など飲み放題、 果物・野菜ジュースなど社員の健康を考えた飲食物も適宜支給、 白米食べ放題、レトルト食品、スープも充実)、退職金なし |
休日・休暇 | 年間休日数:121日以上 土日祝日・夏季休暇・年末年始休暇、産前・産後休暇、育児休暇、 有給休暇(入社半年後10日~最高40日、労働基準法に基づき年間1日~2日付与日数増加)、 特別休暇(婚姻休暇・出産補助休暇・忌引き) |